2014年05月26日
11thキャンプin 三石海浜公園オートキャンプ場 2014.5.24-25
来月、キャンプ行けないかも!?
という懸案もあったので
行ってきました^^
三石海浜公園オートキャンプ場
http://shinhidaka.hokkai.jp/kankou/annai/kaihin/kouen.html
念願の海の見えるサイトです!!!
↓ランキングに参加しています、ポチッとクリック頂けたら幸いです^^
にほんブログ村
にほんブログ村
登山・キャンプ ブログランキングへ
朝7時の出発予定が、我慢できずに6:45に出発.....
キャンプ場の手前、浦河町の三田村商店(鮮魚)さんでお買い物
で、「八角」の干物と、つぶ貝、白貝を購入
次に、キャンプ場を通り過ぎて
羊羹が有名な「八木菓子舗」さんで、羊羹購入^^
次に向かいの、これも三石和牛で有名な「ふゆさわ精肉店」さんで お肉 購入
で、三石和牛コロッケ売り切れで、カレーパンを食する長男
早く出すぎたので、この後少し先の静内町をぶらっとドライブ
北から来るときは、静内で
南から来るときは、浦河で
買い出しするのが良いでしょう!
特産品は紹介した店舗で!
で、お昼ご飯は、名物の「昆布ラーメン」を頂きました
昆布を練り込んだ麺に、昆布の千切りにとろろ昆布がトッピングされています
食事を終えて、キャンプ場 に
チェックインは時間どうりにしかできないということで、
一時間ほど待ちます.....
我が家、張り切りすぎです...
予約時に海側でとお願いしておきました^^
今日のサイトはここ
A-1です
で、こんな感じで設営終了!!
風が強そうなので、ソリステを多用してがっちり設営しました
今日は 海 !!!
ということで、青ヱビスで、かんぱーーい^^
ゆっくりと夕食の下ごしらえをしますが
ここで、問題発生!!!
風向きが、変わりました.......
慌てて、開いているキャノピー閉じて
反対側のキャノピー開いて
荷物移動して
なんなく、と言いたいですが、結構あたふたしていました......
ランタン割れなかったけど、落としたりしながら.....
で、長男とクッキング開始!!
じゃーーーん!!!
完成したのが
海の幸たっぷりの 「パエリア」
途中、お米が固いなどの問題もありましたが
水を足したり、試行錯誤しながら
初めてでしたが、美味しくできました^^
魚屋さんで購入した「白貝」を焼きます
砂出ししなくても大丈夫と言っていましたが、
個体差があります(できれば砂出しした方がいいでしょう)
ハマグリみたいで美味しかったです
つぶはお刺身にして、醤油をかけて頂きました
で 「三石牛サーロイン」登場!!!
しかしA5には手が出せず(小心者ですから....)
A4で勘弁^^
辺りも暗くなり始めて、いい感じ
聞こえてくるのは、波の音だけ
次に「友三角」という部位を焼きます
A4よりも綺麗にさしが入っていて、しかもA4より安い
何も付けずに、塩とコショウを軽く振ります
うーーーーん
こちらも美味しい
天気が今一で、夕日は拝めなかったですが
本当にいい雰囲気のキャンプ場です!!
ちなみに、オートサイトは
我が家と、その他に一組
バンガローに3、4組いましたが、干渉されずに静かに過ごせました^^
「実践!にっぽん百名山」で見たやつ
と長男が、マグカップにLEDライトを忍ばせて、水を入れたペットボトルを光らせます
7色に変化するので、とっても綺麗です^^
で、お決まりの「マシュマロ焼きは」
焚き火禁止なので、多めに熾した炭火で
そして、これもお決まりの「コーヒー×ウィスキー」
家内は、これを楽しみしていますが、半分飲んだぐらいでダウン
つられて、私も寝落ちしましたが
家内が「もう寝る」と声を掛けてくれたので
何とか復活!!!
一人で炭火をいじりながら
まったり過ごします
そして、靴が窮屈なので
素足に......
「気持ちいい!!!!!」
(翌日、写真を見た家内の顔が怖かったですが......)
朝、子供がトイレに行って帰ってくると
「雨」 っと
..........
今日は天気がいいはずなのに.....
ということはこういう計算式が適用されます
雨 = ご来光拝めない = 「まだ寝る」
..........
でも、私が起き上がった時には、雨もすっかり止んでいました^^
太陽もちらほら、風もなく、気温もちょうど良かったので
ツインピルツのキャノピー両開き & アメドキャノピー「ドッキング」!!!
これは、快適でした^^
改めて、ツインピルツにして良かったと実感
で、朝食の準備
今日も美味しく頂きまーーす^^
子供たちもだいぶ慣れてきて
あっという間に撤収完了!!!
まったりと休憩は
昨日買った「羊羹」で
オートサイト
トイレは水洗で綺麗でした
バンガロー群
遊具は、老朽化で
今年から使えませんでした(残念...)
で、チェックアウトの時間まで
野球をしたり
海岸に
あっ 花火はここでできます
海岸に出て、貝を拾ったり
因みに夏はここで海水浴ができます
でも、混むんだろうな....
きっと、うるさいんだろうな.....
と考えつつ
積み込み完了
そして、大満足のキャンプ場を後にします
おお、カラスが見送ってくれました^^
で
隣の「みついし昆布温泉 蔵三」で汗を流します
とっても綺麗な施設で銭湯料金!
なんと「昆布温泉」もありました
まさに出汁に浸かっている気分でしたが
昼食は浦河の「金水」さんで
ばくだん丼(魚のぶつ切りに納豆、玉子入り)
私は海鮮丼を
美味しくいただきました
が、結構待ちました.....
これまでは、林間サイトしか行っていなく
初めての海
早く湖沿いのキャンプ場にも行ってみたいですが
かなり気に入ってくれた見たいです
家内曰く「虫がいないのがいい!!」 って...........................オイオイ
次は、多分近場です。行事の関係がありますから。
ご覧いただいた方ありがとうございました^^
↓ランキングに参加しています、ポチッとクリック頂けたら幸いです^^
にほんブログ村
にほんブログ村
登山・キャンプ ブログランキングへ
海キャンプ!ランタンの灯りと波の音がよさそうですね、それに海の幸・・・。
夏になる前に行きたくなりました。
朱鞠内よりこっちが先かな・・・。

後は天気が良ければ文句なしでしたが..。
そうですね、ここは春から夏にかけて行くのがいいのかもしれません。
朱鞠内は秋ころも良さそうですね!
ただ結構遠いのと、予約できないので
慎重になってしまいます。朱鞠内2泊はしてみたいですね。

三石海浜ACですか~昨年のGWにちらっと見に行った
ことがありますが、まだ我が家では未知の世界です。
すぐ傍に温泉もありますよね~
夏は混むんだろうなあ。
カラフルバンガロー気になりますね~
八角の干物、バクダン丼・・・超旨そう。
そこで食べる海鮮は
とてもおいしいです!!
白貝はハマグリと言っても
分かりませんよ!!? (笑)
海老やイカなどが入ったパエリア!
とても美味しそうですよ~!!

ありがとうございます^^
遅くなり失礼致しました
温泉景色がいいです!
海岸にいる人から見られそうでしたが...

ありがとうございます^^
遅くなり失礼致しました
キャンプ場近くの地物を頂けるのは
楽しみが倍増します!!
今回の食のテーマは「海」でした^^
