ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at



2017年05月10日

25thキャンプin 沙流川オートキャンプ場その② 2017.5.3-5






結局昨年のキャンプは 一度 きり...。
子供が成長するとスケジュールが合わずキャンプから遠のいていくのが寂しい限りです。

さて今年のGWキャンプは気を抜きすぎていて、計画していたアルテンの予約取れず...。
前日の夜出発で電源なしの美笛ということで家族の了解 を得ていましたが、
出発の夕方、次男くんがまさかの発熱....
「熱があるし電源が無いのでキャンプは中止しよう」と私。
中学生の長男氏は泣き出すし...険悪な雰囲気が漂います....
って、えええ??? そんなにキャンプ行きたかったんだーと再確認しました^^
美笛を諦め、翌朝回復の兆しが伺えたので、急遽あのキャンプ場にダメもとで空きを状況を
伺うと???

「残り 1サイト 空いています」と!!!

ということで行ってきました今年初キャンプ!!!^^


その②



↓ランキングに参加しています、ポチッとクリック頂けたら幸いです^^

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ





グッと冷え込んだ2日目の朝でしたが、撮りたかったウグイスも無事とれたので、

サイトに戻って整理朝食の準備をぼちぼちと始めます^^




モッフル焼いて!

子供達起こして^^



 
朝食は昨夜のキムチ鍋の残り汁にインスタントラーメン溶き卵^^ 
 

 
残り汁にモッフル浸して頂きました^^ 
 

 
次男君はどうしても自転車に乗りたいと

キャンプ場散策しながら、アスレチックも^^ 
 

 
で、こがないと言っていた家内と二人乗り自転車!!!

自転車10分間で無料ということなので人気がありました^^ 
 

 
サイトに戻りボードゲームなど、まったりします^^ 
 

 
買い出しとお昼ご飯をということで、占冠までやってきました

先日、気になっていた占冠道の駅内の洋食屋さん「ふらいぱん」さん^^ 
 

 
ハンバーガーをオーダーした長男氏 
 

 
家内、次男君、私はハンバーグを美味しくいただきました^^

で、近くのスーパーで買い出し^^

占冠駅の物産館にも足を運びましたが、物産売り場はくなっていました.... 
 

 
日高に戻り、家内が気になっていた日高山脈博物館に!! 
 

 
最上階からの景色、キャンプ場は右の方ですね^^

以外に綺麗な施設にびっくりでしたが楽しかったです! 
 

 
で、気になっていたのがこれ入館者ができる宝石すくい!!!大人もできました^^

コープ、コンビニと買い出しを済ませてサイトに戻ります! 
 

 
で、家内と2人で飲み始めます^^ 
 

 
夕食いつも遅めだから、たまには早くから始めようと16:30からBBQ開始^^ 
 

 
お馴染みの家内の実家から送られてきたシャキシャキの筍!!! 
 

 
食後のデザートは団子に、、チーズ!? 
 

 
今宵も焚き火でまったり撃沈と思いきや......

お向いの2つのサイト消灯後もうるさく....寝不足確定..... 
 

 
子供の日の朝、結局4時過ぎに起床.....

朝焼けに照らされる鱗雲!!!

今朝は気温5度と温かめで結露も凍ってはいませんでした^^ 
 

 
天気を気にしなくていいキャンプなんて珍しく爽快な朝でした^^ 
 

 
で、少しずつ撤収しながら朝食づくり 
 

 

 

 
結露でツインピルツ内やフライシートの裏側はビチャビチャでしたが

この日差しに乾きも早かったです^^

朝食美味しく いただき 
 
 

 
デザートのチョコフォンデュ!!!  
 

 
何だかんだで撤収&積み込みを10時過ぎに終えて 
 

 
恒例の暫しの ご休憩で、楽しかった3日間を振り返ります^^

一部夜うるさかったこと(どこでもありうることですが...)

大変に良いキャンプ場でした^^

比較的近い距離ですし、いざという時の押さえのキャンプ場確定ですね^^ 
 

 
で、名残惜しいキャンプ場を後に

すぐ側の 

沙流川温泉ひだか高原荘

ご入浴^^

本当に近いのでキャンプ中に来ることができますね

浴槽は1つ しかありませんでしたが、お肌がすべすべになりました! 
 

 
さっぱりした後の、昼食は我が家のキャンプでの楽しみ でもあります^^

今日は日高町の

ラーメンかわぶち さん

勿論、初来訪で不安もありましたが、大変混んでいました
 

 
で、 しょうゆラーメンは大人2人
 

   
と、塩ラーメンは子供たち

どちらもお野菜が入っており、あっさりとしていて やさしいお味!

家内曰く「私この味が好き」大絶賛されておりました^^


 
ああ、キャンプっていいなぁーーと改めて思った3日間でした^^


<おわり>

  


 
↓ランキングに参加しています、ポチッとクリック頂けたら幸いです^^

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ

 

  


Posted by came at 20:58Comments(0)日高沙流川AC



2017年05月07日

25thキャンプin 沙流川オートキャンプ場その① 2017.5.3-5





結局昨年のキャンプは 一度 きり...。
子供が成長するとスケジュールが合わずキャンプから遠のいていくのが寂しい限りです。

さて今年のGWキャンプは気を抜きすぎていて、計画していたアルテンの予約取れず...。
前日の夜出発で電源なしの美笛ということで家族の了解 を得ていましたが、
出発の夕方、次男くんがまさかの発熱....
「熱があるし電源が無いのでキャンプは中止しよう」と私。
中学生の長男氏は泣き出すし...険悪な雰囲気が漂います....
って、えええ??? そんなにキャンプ行きたかったんだーと再確認しました^^
美笛を諦め、翌朝回復の兆しが伺えたので、急遽あのキャンプ場にダメもとで空きを状況を
伺うと???

「残り 1サイト 空いています」と!!!

ということで行ってきました今年初キャンプ!!!^^



↓ランキングに参加しています、ポチッとクリック頂けたら幸いです^^

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ




朝、次男君の体温はかるとまだ微熱 「でも大丈夫」 と次男君

「うーーん」私

1時間後、もう一度体温をはかる次男君

「体温下がった」
と嬉しそうに近寄ってきますが...

何か怪しいけど、まぁいいでしょう。

ダメもとで電源サイトのあるキャンプ場を探し候補を絞ります。

そこで、第1候補のキャンプ場に電話すると運よく1サイト空いていました。

積み込みは前々日に済んでいましたので、急遽身支度して出発です^^

目指すは、以前からマークしていました、我が家初来訪

日高沙流川オートキャンプ場

http://www.town.hidaka.hokkaido.jp/site/camp/

です^^




高速の渋滞も気になりますので、地元での食材調達を諦めて直ぐに移動開始^^

しかし、昨年の台風の影響で下道が未だ通行止めで、高速が大渋滞.....

当初予定の時間より倍近く掛かってしまいました....


 



高速降りて、占冠の道の駅で休憩を^^

しもかぷ工房の 「しもかぷククサ荒削り」 欲しかったけど見送りしました...
https://www.shimokap.com/

家内は 年輪の髪留め ご購入!

いつかククサお揃いで購入したいですね^^ 
 
 

 
で、軽いお昼ごはんで「たこせん」購入^^ 
 

 
占冠から20分ほど下って、日高町の道の駅視察^^

でキャンプ場には自動販売機くらいしかなく、ここコンビニでということなので、

ここで薪2束購入^^ コンビニよりは安かったです。
 
 

 
道の駅の裏にあるコープで食材購入^^

食材の種類は決して多くなく、割高感も否めないのでどうしてもという以外は

地元などでの購入をお勧めいたします 

 

 
で、コンビニにもよって

いよいよキャンプ場へ^^ 
 

 
で、3分程で到着!!! はやっ 
 

 
本日のサイトは電源付きのB57番
 

 
右隣が無く、左隣とも適度な間隔があいておりGOODです^^  
 

 
 
 

 
で、1時間少々で設営終了^^

しかし、27度くらいで、暑い暑い 
 

 
ピンポン玉野球したりの子供達!

無事に これてよかったね^^ 
 

 
で、いつもはビールですが...

今回は気になっていた北海道限定リボンナポリン

新発売「ナポリンサワー」をプシュといかせて頂きました^^ 
 

 
お約束!?の薪ダーツ

少し飽きたみたい.... 
 

 
ポーカーダイスなどで遊んで 
 

 
夕食の準備を 
 

 
今宵の夕ご飯はこれも定番「キムチ鍋」 
 

 
日中は暑いのですが日が沈むにつれて、寒く なってきました

温かい鍋が身に沁みます^^ 
 

 
 
 

 
夕方あった風も無くなり、お待ちかねの「焚き火タイム」を前に

家内からコーヒ×ウィスキーのオーダーが入ります^^ 
 

 
夜は結構冷え込むので

焚き火は必須ですね^^ 
 

 
 
 

 
翌日の朝、私は4時半に起床^^

でも寒い寒い.... この時点でプラスの3度

ツインピルツの結露は氷ってますし

昨晩、飲み残した焼酎の氷も解けておらず

カップも凍っているではありませんか!!!!
 
 

 
 
 

 
炭熾したり、ガスストーブつけても寒いっ 

お湯を沸かして熱いコーヒーを流しこみます^^
 

 
 
 

 
で、体も温まったので小川を越えて野鳥探索に!!!

耳を澄ませば春を告げる「ホーホケキョ」 
 


 
いました^^ウグイス君

普段は笹薮に隠れてなかなか出てこないのですが、ねばって何とか撮れました^^

この他にもカワラヒワニュウナイスズメもおりました!!




今年のGWは お天気良いみたいなので何処も混んでいるようでしたが

ここに泊まれてホッとしています^^

トイレも綺麗でなかなか良いですよこのキャップ場!!


では、続きは後日に^^


<つづく>



 
 

 
  
↓ランキングに参加しています、ポチッとクリック頂けたら幸いです^^

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ



 

 

  


Posted by came at 14:23Comments(2)日高沙流川AC