2013年11月17日
秘湯の湯in留真温泉 2013.11.17
北海道は冬が目前、日に日に寒くなり今年のキャンプの記憶もどこへやら....
ならば、ポッカポッカの温泉で温まりたいねということで、
道内トップクラスのアルカリ性の高さで古い角質を落とす『美肌の湯』とピーアールされる
うらほろ留真温泉(るしんおんせん)http://ameblo.jp/rushinonsen/
にいってきました。^^
車を走らせること約1時間半。
途中ナビが変な方向を指示するので、
ははーん!!
これは高速に導いているなと、
ナビは無視して国道を走っていきました!
温泉が近づくにつれ、山間の道へ、
でも、ちゃんと舗装されています^^
HPで秘湯とうたっていますが、
私達は舗装のされていない怪しげな道路を進んだところにある温泉を、
勝手に秘湯と決めつけていますので、
う~~ん という感じでしたが、留真温泉に無事到着!
写真まったく撮れてないんですが.....
お客さんが沢山いる中で、なかなか撮りにくいですね、
まして浴室の中は.....誰もいなければいいのですが。
皆さんはどうやってお風呂の中の写真とっているのでしょうか?
さて、「うらほろ留真温泉」は
営業時間:11:00~21:00
休館日:年中無休
入浴料:大人(中学生以上)500円、小学生 300円
泉質は単純硫黄温泉(アルカリ性低張性温泉低温泉)PH9.8の源泉は道内トップクラスのアルカリ性の高さで、
古い角質を落とし美肌の湯と定評。
つるつるの感触です。
適応症は
【浴用】神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、痔疾、慢性消化器病、慢性皮膚病、疲労回復、健康増進、きりきず、慢性婦人病、冷え症、疲労回復等
【飲用】糖尿病、痛風、便秘
とのことです。
多少小さく感じる温泉ですが、数年前にリニューアルされたようで、とても綺麗な施設でした。
温泉施設内では食事もでき、またコテージも併設されていました。
コテージに泊まってゆっくり温泉に浸かるのもいいですね!
さて、つるつるのお肌に満足しながら帰路に着きます。
が、やはり先程のナビの示したルートが気になります。
まぁ時間は、国道ルートより時間も早いので、
冒険にしゅっぱーつ!!!
多少長男はビビッていましたが.....
で、直ぐに分かれ道、
真っ直ぐは、工事かなんかで通行止め、
左に入る道がナビの示している道で、こちらの方へ
って、入って直ぐに横の方に通行止めの看板????
ええって、ちょっと走って
心配性の私はUターン....
先程の通行止めの看板のところに警備員みたい人がいたので、
聞いてみます。
「この道通行止めなんですか???」
「ええっ、知りません」
(おお、まじか、この人関係ない道は無関係なんだな....と)
「通れるんですよね~~」
「多分大丈夫だと思うけど...山道だよ....」
この、山道に反応!!
行きますよ。レッツラゴーーー!
通行止めなら引き返せばいいし!!!
ということで、真っ暗な道を進んでいきます。
すると、
おおーーーーっ 砂利道だーーっ
ハイ、留真温泉 即秘湯決定!!!
家内と「温泉は砂利道行かないと雰囲気ないよね!」っと
でもホントに真っ暗でちょっと怖かったですよ。
距離的には2~3㎞ぐらいだったのでしょうか、砂利道は。
でも、結局10分少々は国道より早く着いたのですが、
この砂利道を示していたナビにはちょっと、どうかと思いましたけど、
我が家には大歓迎でしたが。
でも、前に伺った大雪高原山荘への砂利道ほどではありませんでしたが、
http://eastnation.naturum.ne.jp/e1693328.html
しかし、1時間半かけて日帰り入浴って
なんかもったいない気もしますが.....
またいい温泉見つけました^^
↓ランキングに参加しています、ポチッとクリック頂けたら幸いです^^
にほんブログ村
にほんブログ村
登山・キャンプ ブログランキングへ
2013年09月16日
秘湯の旅in大雪高原山荘 2013.9.16
さて、台風が近づき北海道でも朝から雨です....。
キャンプにも行けず、
初チャレンジに向けての登山も当然無理...
ということで、
秘湯 大雪高原山荘へ小旅行(日帰り)に行って参りました!
http://www.daisetsu-kogen.com/
続きを読む