ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at



2014年06月27日

ヤマレコ

ヤマレコ、登録したのを忘れていました.......^^

で、山行記録つけてみました。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-66165-prof.html
でもブログに貼り付けると、自分でアップした写真がリンクされないんですね。

それでもこのサイト非常に便利です^^
暫くはまりそうです。





  


Posted by came at 23:42Comments(0)ヤマレコ



2014年06月24日

2nd登山in樽前山 2014.6.22




土曜の夜は仕事で遅かったので.....

いよいよシーズン到来、このところの悪天候も回復したので

今年初の登山へ、樽前山(1022m)に登ってきました^^


↓ランキングに参加しています、ポチッとクリック頂けたら幸いです^^

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ




黒岳も登ってみたかったのですが

まだ残雪があるということなので

樽前山にしたのですが.....


ネットの情報によれば

7合目ヒュッテの駐車場は、休日は8時までには満車となり
5合目のゲートで待たされるといわれていました...

昨年のこの時期に登った方も7時20分に到着してギリギリ駐車できたと


あったので、決死の朝4時前の出発となりました


朝3時目覚めると、早速子供達を起こします^^

上機嫌で、「にっぽん百名山」の歌を


 
 ~そして鳥になるーーー♪

と、歌いながら次男を無理やり立たせて

手をバタバタと鳥のように羽ばたかせ起こすと


「それって、でなくて、でしょ」と子供達......


......ちょっと恥ずかったですが


時間がありません!!


身支度を整えて早速出発^^


朝早いので高速も楽々


ナビ通りに6時半には5合目ゲートに到着!!!











ゲートも閉じていません

当然余裕でしょ!!!!

も今年はまだ確認されていません^^






と思いきや

既に9割近く駐車場が埋っていました.....

恐るべし樽前山






コンビニで買った朝ごはんを食べて

入山届を記入して、早速出発!!!




今回はこんなコースで、外輪を一周します

 ※赤が登り、黄色が下りです



最初の40分は急なのぼりです

整備されていますが

階段の段差に歩幅を合わせ登るのが結構きついです






途中振り向くと雲海が^^

このところ天気が悪く、やっと晴れましたから










あと少しで外輪へ




休んでいると

おじさんが話しかけてきました





「ここは(最初の登り)いつ登っても辛いね」とか

樽前山から見える景色や、近隣の山情報も

黒岳は7月中旬ころがいいとか

最後に「もう家族が誰も付き合ってくれないから一人で登ってるけど、

家族で登るといい思い出になるよ」って

いずれ私もそうなるのかなーーーーって、少しさびしくなったりして....



で、外輪へ到着、山頂と西山の分岐を西山方面に




右奥に見えるのが西山ピーク

程よく風が吹いて気持ちが良いです^^




で、樽前山神社奥宮に到着!!!

皆でお参りして




次男(小1)の体力、それよりも気力機嫌によっては

ここから引き返して山頂に向かうことも考えていましたが

ネットで去年同じ一年生も外輪一周してたよって、言うと

「行く」

頼もしい限りです




で西山ピークに向けて出発!!



神社から西山までは立ち止まってはいけないそうです

ガスの関係ですかね

確かに硫黄の臭いがプンプンします



で、溶岩ドームです

以前はこの中も歩けたそうですが

今は立ち入り禁止です




西山ピークに向けてアタック開始^^








で、余裕で西山ピーク到着^^




綺麗な景色でした




ここからは、外輪を少し下っていきます

支笏湖にも雲海!?が




ここの下りは、火山灰と軽石で足が取られやすいです




溶岩ドームも荒々しい感じですね




支笏湖の向こうに、蝦夷富士「羊蹄山」くっきり見えますね



もう少しで風不死岳への分岐

奥に見える山が風不死岳







段々足も辛くなってきました

休み休み(だまし、だまし)進んでいきます^^




右奥に見える二山目が山頂の東山ピーク

最後の登り、アタック開始ですよ!!



で、なんとかピークを踏みます!!!


私のお腹、恥ずかしいのでモザイクかけておきます^^   (意味ないですが.....)
 



11:00ですが、少し肌寒く、お腹も空いたので

お昼タイムです^^








って、ここでコンビニで買ってきたおにぎりを車の中に忘れてきたことが発覚





ガーーーーン.....





でも、大丈夫!!!


非常食のピラフを装備していましたので


なんとか、父親の面目が保たれます^^





カップヌードルとピラフ おいしそーーー

でも、山頂は虫が多くて、お湯の中にもいっぱい虫が.....


で食べます








ピラフも食べます





私は食後のコーヒーを^^

体が温まります







長男がトイレに行きたいそうで早速下山

念のため、紙おむつ を改良した簡易トイレを持ってきていたのですが



それを見せたら


激しく「下山する」と長男



樽前山は裸山なので、隠れるところ無いもんねー





最初の分岐まで下ってきました

結構登ってきてますね^^




膝も笑い始めてきたので、ゆっくりと下山




で、7合目ヒュッテ駐車場に無事到着!!!



いやー

今年はよく歩きました

休憩(昼食)含めて5時間10分、標準コースタイムにプラス18分ですから

上出来ですね^^



5合目ゲートにはこんなに車がとまっています.......

5合目から7合目ヒュッテまでは2~3キロありますから

駐車場に入れられないときは、覚悟が必要ですね



支笏湖畔から望む樽前山と風不死岳




そして、この前「美笛キャンプ場」でのデイキャンプ後に行けなかった

丸駒温泉に!!





露天風呂から見える支笏湖が最高の景色でした!!!^^


いやーー樽前山、本当に良いでしたね^^




↓ランキングに参加しています、ポチッとクリック頂けたら幸いです^^

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ




 
 

  


Posted by came at 20:16Comments(4)樽前山1022m



2014年06月11日

12thキャンプin 美笛キャンプ場(デイキャンプ) 2014.6.9





なのに... 曜日なのに... デイキャンプに行ってきました^^





↓ランキングに参加しています、ポチッとクリック頂けたら幸いです^^

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ



日曜日が子供たちの運動会で

翌日は学校がお休みになるので

休暇を取って近くのキャンプ場で一泊キャンプを目論んでいたのですが

この天気で、一泊キャンプは却下.......


ということで

美笛キャンプ場
http://www.shikotuko.jp/

にデイキャンプに行ってきました!!!



およそ3時間のドライブで

美笛キャンプ場に到着!!!



 
 
 



この天気ですから

これだけ見えていれば上出来ですね!


 
 
 

 
 
 


このキャンプ場はオートで

区画はされていないので

自由に車を置いてテントを張ることができます(一部オート不可のフリーサイト)


朝7時からチェックインでき

チェックイン順にサイトを決めます


ということは、早いもの順となります


 

で、今回はここ

右奥の美笛川(図には記されていませんが)

が人気があるようです

夏のハイシーズンは湖畔沿いはテントでビッチリだそうです




 
 
設営終了!!!

風も強くなく

天気も悪いので

今回は青空タープ

気分を高めます




昨年、付属の張り綱が調子悪く

設営に手こずりましたので

今回は張り綱と自在を取り換えて

余裕の設営でした^^
 
 
さて、場内散策

トイレ 


 
 


ごみは基本的に持ち帰りですが

どうしてもという時は受け入れてくれるみたいでした 


 
 
 


炊事場


 
 


炭置き場


 

そうそう、直火はダメですが

焚き火台を使えば焚き火はOKです^^ 


 
 

 
 

おやつに 

前回の三石で買った羊羹で

お抹茶をいただきます!!


 
 
 

 
 
 



で、缶ぱーーい!!!


運転があるので

今回は

オールフリー


 
 



で、焼きます


 

 
 
 

食べます



ジンギスカンには

やっぱり白いお米

ということで



コンビニの塩おにぎりを

焼きおにぎりに^^



 
 
 


子供たちは小雨の中でも

遊びます


 
 
 


晴れていたら

綺麗な景色が望めたんでしょう


湖畔を眺めながらまったりします


 
 




で撤収完了

タープは濡れていますが

まぁ許容範囲でしょう 



ただ、キャンプ用具に砂が付着して

こちらの方が

たちが悪いかも.....


車の中も、外も、砂だらけ 

 

滞在時間3時間

サイトを後にします
 


次は天気の良い時に

一泊したいですね^^




さて、今回のキャンプ

想定内で順調だったのですが.....


予定していた

丸駒温泉(日本秘湯を守る会)
http://www.marukoma.co.jp/onsen.html






が.....



湖畔沿い唯一の道路

土砂崩れの危険があって

通行止め



がーーーーん...........



 
 
ということで

あえなく近場の

休暇村支笏湖の温泉に!!!


 


浴場はこじんまりしていましたが

塩分を含んだお湯は肌がすべすべに^^




帰路は

新千歳空港に寄って

ドラえもん&お買い物^^




さあ、次はどこに行こうかな!?

そろそろ、もいい時期になりましたね^^


 
 
↓ランキングに参加しています、ポチッとクリック頂けたら幸いです^^

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ




 
 


  


Posted by came at 20:27Comments(6)美笛キャンプ場