2014年08月06日
14thキャンプin 尾岱沼ふれあいキャンプ場 その② 2014.7.26-28
ちょっと仕事の関係もあり、今回はここに決めました^^
尾岱沼ふれあいキャンプ場
http://betsukai.jp/blog/0001/index.php?ID=175
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/kanko/nmrgsdb/8outdoor/8o-odaitohcamp.htm
オホーツク海を望める開放的なサイトです。その②
その①はこちらへ→ http://eastnation.naturum.ne.jp/e2169322.html
↓ランキングに参加しています、ポチッとクリック頂けたら幸いです^^
にほんブログ村
にほんブログ村
登山・キャンプ ブログランキングへ
午前中、仕事の関係で人に会うので、お風呂に入っておきたいということで
朝からやっている温泉に行くことに
で、朝食は車中で食べられるようにと
ミニホットドックと玉子パン^^
今日も、怪しい天気....
で、隣町の中標津町の温泉に
車で30分くらい。朝6時からやっています^^
天気が悪いのに、トドワラまでの観光船に乗ります
アザラシの群れが^^
しかし景色は望めず...
野付半島に上陸!!!
で、方向全然わかりません
道も案内も見当たりません.....
他の人についていきます
トドワラ到着!
で、ネイチャーセンターまで歩きますが
結局休憩含め50分くらい歩きましたね(天気が良ければもっと散策できたのに...)
ネイチャーセンターに到着!!!
お昼は。自分で作るジャンボホタテバーガーを^^
その後、昨日伺った漁港の「海紋」で、
ジャンボホタテ(冷凍)とホッカイシマエビをご購入^^
で、夕食はBBQで^^
何とかギリギリ、オーシャンビュー^^
ハイ!ホッカイシマエビ^^
初めて食べた家内はカニみたいと!!
とご好評!!!
自家製ささみの焼き鳥は
梅肉と最近我が家で流行の「山わさびの醤油漬け」で
フランクフルトも、久しぶりに焼きました^^
風が強いですね....
特にこの海岸沿いは強く感じました
これだけ空いていれば中側のサイトでも良かったかも...
でも、夏休みですし、どれだけ混むかわかりませんから
で、本日のメインディッシュ
「ジャンボホタテのバター焼き」^^
家内はホタテに目がありません!!!
一口で入らないこの大きさ^^
にんにくバターに付け込んで、食べてもまた美味しーーーい^^
昨日はお預けだった、「焚き火!!!」
私 「今日は行けるんじゃない!?」
家内 「風強いから、やめとこー」
私 (サイトの中側に確認に行って)
「ここよりは風穏やかだから大丈夫だよ!!!」
家内 「でも、火の粉飛ぶんじゃない!?」
私 「大丈夫だよ、隣のテントからも遠いところでやるから....」
で、何とか焚き火開始!!!!!
まぁまぁ、火の粉は確かに飛びましたね...
私はジャグを持ってきて、消火活動!!!
で、今回は何故か「なぞなぞ」で盛り上がりました^^
無事に焚き火完了!!!
炭化してきましたので
ツインピルツ内に移動します
でも、段々ポツリ、ポツリと来ましたよ.....
翌朝、雨と風の音で、私は4時に起床....
周りのサイト、ヘキサが飛びかけていたり、テントが潰れそうになっていたり....
結構大変なことになっていますが
我が家は特に問題はありませんでした^^
で、チェックアウトまで回復が見込めないと判断し
ピルツ内から撤収開始
家内そして長男と順々に起きてきて撤収を手伝ってくれます^^
ピルツ内のものを車に積み込んで
天気も回復の兆し.....
テント類は8割がたの乾燥でしたが、無事撤収完了!!!
最後はみんなでゴミ拾い^^
チェックアウトの手続きを済ませると
青空もちらほら....
うーーん、今年はついてないですね
でもまぁー、昨晩は焚き火もできたし良しとしますか^^
ということで、早めの8時半にキャンプ場を後に
コンビニで朝食を済ませて
天気がいいので、もう一度車で野付半島へ
ここはナラワラ
先端までは車でいけないのですね....
徒歩なら行けそうですが数時間はかかるでしょう
で、昨日伺った中標津の温泉に
天気がいいので...露天風呂も開放的です^^
せっかくなので
地球が丸くみえる「開陽台」に
ここは、展望台裏のキャンプ場
正式なキャンプ場ではないのですが
無料で泊まれます
トイレは展望台に、水場があるだけで、車両も横づけはできませんが
景色は良いですね(完全にソロ向けですね)
で、ノープランで中標津のラーメン屋さんに
長男、ラーメンにチャーハン、餃子と
食べ過ぎです....
気持ちのいい天気の中でキャンプがしたい!!!
という昨今ですが、次はどうなることやら
↓ランキングに参加しています、ポチッとクリック頂けたら幸いです^^
にほんブログ村
にほんブログ村
登山・キャンプ ブログランキングへ
2014年07月30日
14thキャンプin 尾岱沼ふれあいキャンプ場 その① 2014.7.26-28
ちょっと仕事の関係もあり、今回はここに決めました^^
尾岱沼ふれあいキャンプ場
http://betsukai.jp/blog/0001/index.php?ID=175
http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/kanko/nmrgsdb/8outdoor/8o-odaitohcamp.htm
オホーツク海を望める開放的なサイトです。
↓ランキングに参加しています、ポチッとクリック頂けたら幸いです^^
にほんブログ村
にほんブログ村
登山・キャンプ ブログランキングへ
どうやら、別海町が管理しているキャンプ場のようですが、ホームページでの情報が少なすぎ....
キャンプ場のガイド本とブログを念入りにチェックするも、いまいち分からないことが多々あります
基本的にオート不可のフリーサイトと車が横付けできるバンガローのみ
只、海岸沿いの通路には車が縦列に駐車でき、セミオートでキャンプができます
当然、ここが人気ですね!!!
夏休みに入っていますし、このセミオートでテント張れる所とれないと勿体ないなということで
キャンプ場に電話します^^
で、チェックインは午前7時からで、チェックアウトは午前10時まで、
でも予定を告げるとチェックアウトはお昼頃までいいですよと^^
そして、マップではテントサイトになっていませんが、ホームページなどの写真では
通路より海側にある芝生帯(奥行がないのですが)にテントを張っておりここにも張れるのか!?
結果はOKでした。ただ草刈りが間に合ってないかもしれませんがということでしたが
そして、気になる焚き火ですが
直火は禁止(当然でしょう)
焚き火台など、芝を焼かないようにすればOKでした^^
結構ゆるい感じでしたね^^
ということで、お目当てのサイトを陣取るために
当日は朝の4時に出発!!!(ということは3時過ぎの起床です.....)

前日までにほぼ積み込みを終えているのですが
最終の積み込みを終えてもまだ暗いです.....
で、約4時間でキャンプ場到着^^

管理棟で受付を済ませます
ゴミは指定のごみ袋セットが90円でした

中には有料のシャワーやコインランドリーもありました
で、今回はここにテントを張ります

こちらがサイトの南側

そしてサイトの北側

で、設営完了^^

何とかギリギリ設営できました
只、地面が結構ゆるくジュラルミンペグですと、効いているか効いていないか微妙な感じ...
ソリステでないと不安ですね、でも全部ソリステは持っていないので
ジュラルミンペグも使用しますよ
で、ツインピルツからはこんな感じでオホーツク海が見えます^^

以前に泊まった三石海浜公園オートキャンプ場より海が近く雰囲気満点です。
さて、まだ9時50分、時間があるので休憩します
家内はコットで昼寝^^
でも私は結局昼寝できず....もうファミリーキャンプでの昼寝は諦めることとします....

そして、近郊の観光に!!
尾岱沼道の駅の展望台に


でも、何も見えませんよーーーっ

漁港でお買い物^^
大きな「あさり」をゲットしました
名物の「北海シマエビ」は明日購入することにしました

お昼は別海町の隣町の標津町(車で30分くらい)で

お蕎麦にそしてラーメンを頂きます

更科蕎麦と醤油ラーメンはあっさりしていて、美味しかったです^^
福住さんの隣にあった長谷川菓子舗さんでデザートを購入^^

で、鮭の水族館では日本一というサーモン科学館に
家内曰く「本当に大きいの!? 本当に日本一なの!? ........ 」と

でも、到着すると大きですね!!!
期待できます^^
入り口には
ウグイが、触ってもいいのですが
すばしっこくて触ることができません.....

で、メインの水槽です
美味しそうですね^^

エサをガチャガチャで買うと

大きなイトウにエサを直接与えることができます

うーーん迫力満点です^^
こっちは、チョウザメ

エサを与えることができますが
口の中に指を入れることもできます
しかし、小心者の私は勿論
臆病な子供達も、結局指を口の中に入れることはできませんでした......
で、お約束の

サーモンパークの隣の公園で、暫し放し飼い^^
適度に疲れさせると、夜早く寝かしつけられますからね

さて、サイトに戻って
やっと、おやじの時間^^
ひとり「コロナ」で乾杯します

そして、家内と子供たちは
長谷川菓子舗さんで買ったスイーツでおやつタイム!!!

でボチボチ夕食の支度を
CAMERONSのミニスモーカーで燻製づくり

ダッチオーブンで
ピザを(ピザ生地は市販のものですが....)

これに生ハムサラダを添えて

ピザも美味しそうに焼き上がりました^^

でも、一枚目は下の方ちょっと焦げてしまいましたが....
二枚目以降はばっちりでした
外はこんな感じで
次第にポツポツと
風も出てきました....

残念ながら海側のキャノピー閉じて
炭を囲んで暖を取ります
こっちは、天気が悪いと涼しいどころか寒いですね(注意が必要ですね)
で、まったりタイム

さっき買ってきた「大あさり」を焼きます

おいしいーーと皆大絶賛!!
そして9時に皆は就寝!!!
ということで、
おやじの時間「パート2」^^

雨降っていたので、小さな音でJAZZを聴きながら
おお、降ったりやんだりの雨も落ち着いたかな!!!
「明日はどうか晴れてください!!!!!」
《 続きは後日 》
↓ランキングに参加しています、ポチッとクリック頂けたら幸いです^^

にほんブログ村

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ