2014年09月16日
17thキャンプin ポロシリ自然公園オートキャンプ場 2014.9.13-14
哀愁の秋キャンプシーズン!!!
連休なのに最終日が仕事......
なので、一泊+デイキャンプで
まったり秋キャンプに行ってまいりました^^
お時間と体力のある方は続きをどうぞ^^ (長文です...)
↓
↓ランキングに参加しています、ポチッとクリック頂けたら幸いです^^
にほんブログ村
にほんブログ村
登山・キャンプ ブログランキングへ
薪4束も積み込んで....やる気満々^^ (でも結局一束余りましたが...)
10:00前に「道の駅なかさつない」到着!!
十勝で評判の道の駅ですね^^
地元の野菜と何故か北見のオニオンスープを購入!!
AIR DOの機内でいただける、北見のオニオンスープが絶品
これかどうかは分かりませんでした...
機内でしか買えないということになっていますが、どこかに売ってないのかなぁ???
続いて、「カントリープラザ」
前に来た時よりグレードアップしてる!!!
家内はここで何故かえびせんをご購入!!(後ほどご紹介します)
「買ってあげるよ」って言ったのに...
ささっと、レジに向かいご自分でお買い上げ...
よっぽど食べたいんだな^^
少し車を走らせて
中札内市内のお肉屋さん
「ミートハウスまなべ」さんへ
情報によると、こにくの味噌だれが美味しいと^^
で、「こにくの味噌だれありますか!?」と尋ねると
お店の人「何で知ってるんですか???」と
どうやら、仲のいい方が特別に注文しているものだったらしく
「ネットで見ました^^」と言ったら納得していました^^
で、こにくの味噌だれ300gご購入^^(後ほどご紹介します)
次にもう少し車を走らせて
「森のクッキーファクトリー アンクル・ヒロ」さんで
かわいいクッキーをご購入!!!(後ほどご紹介します)
家内も喜んでいます^^
次に、先ほどの道の駅の裏手にある
和菓子のアウトレット市「とかち製菓」さんで
大福とわらび餅をご購入!!!(後ほどご紹介します)
更に家内もにんまり笑顔^^
で、最後に道の駅向かいのスーパーで
食材をご購入!
今回のキャンプの食材は全て現地調達で^^
お昼ご飯は道の駅内にある
「蕎麦 花はな」さんで^^
「究極のたまごかけごはん」 (単品での注文不可)
半熟たまごのてんぷらを割って、醤油をかけて頂きます^^
ワサビとネギはお好みで!!
そうそう、ここ中札内は鶏肉や卵の生産地なんです^^
枝豆も美味しいですね^^
「開拓そば」
一見ラーメンにも見えなくないのですが...そばです
かしわそばにの上に、ごぼう天、半熟卵やなるとがのっています^^
昼食後再び道の駅で、新鮮な卵の自動販売機で
「生卵14コ入り」をご購入^^
で、ようやくキャンプ場へ!!
中札内から車で30分弱ですが
チェックインの13:00より、30分も早く到着してしまいました.....
で、今回のキャンプ場は
ポロシリ自然公園オートキャンプ場
http://www.city.obihiro.hokkaido.jp/shoukoukankoubu/kankouka/poroshiri.html
です^^
で、チェックイン前でも、無事に入ることができました^^
そして今日のサイトはここ
電源付きのオートサイトB13
一泊3000円+デイ800円 です
設営開始!!
長男「おおっ何か釣れたーー」って....
次男「僕が魚になるよって」....
何をしているのやら^^
借り止めしたペグを打ち込んで^^
無事設営完了!!!
今回はソロキャンで汚れた「ORIGAMI3」の掃除も兼ねて
張ってみましたよ^^
秋を感じる絵その①
秋を感じる絵その②
おやつは「とかち製菓」さんの
イチゴ大福(奥)
塩豆棒大福!?(手前)
わらびもち(右手)を
本当はお抹茶でと思っていたのですが
茶せんが、カビていました.....
カビーーーン!!! ってすみませんでした
今度モンベルで買ってこないと...!?
そうそう、最近忘れていました....
てるてる坊主、天気悪かったのこのせいでしょうか!?
我が家のテントがある電源付きのBサイト
中間にある芝生広場、綺麗です
奥に見えるのは管理棟
シャワー、ランドリーが無料で施設内も綺麗です
ここのトイレは洋式ですが
Bサイトのトイレは和式でした、でもとっても綺麗^^
で、奥が電源なしオートのAサイト
フリーサイトは管理棟の裏側あたり
芝生広場ではこんなボールで遊べます^^
Aサイトの一番奥
この辺は開放的で良さそうな雰囲気です
で、このあたりから戸蔦別川へ出られます
釣り竿持ってきたのですが
今日は無理そう.... (施設の方もそう言ってましたが)
折角なので、その先のポイントにも車で行きますが
誰もいなく、魚影もなし....
拓成湖って言う割には、湖らしくないのですが....
「クマ出没注意」の看板もあり....誰もいないし....
そういうことで、釣りは諦めて
サイトに戻って早速「焚き火」開始!!!
キャンプガイドには直火禁止となっていて
焚き火ができないように思いますが
脚付きの台を使えばOKとのことです
で、秋らしく琥珀YEBISUでかんぱーーーーい!!
みんなで夕食の準備済ませて^^
本番のかんぱーーーーーい^^
今晩の夕食は!?
中札内の新鮮な卵を堪能するべく
「すき焼き」にしました^^
寒くなると鍋が良いですね
焚き火を囲みながら
美味しいごはんを頂いて
ワイワイと楽しい秋の夕べです^^
そして
1人でまったりする次男^^ 優雅です!!
でもこの後、火遊びを覚えました.....
「ミートハウスまなべ」さん、裏商品の「こにくの味噌だれ」を頂きます
美味しい!!
味噌にショウガ、にんにくが効いて
これ、ジンギスカンの味付けですね!!
残念ながら星空は見えませんでしたが
まったりと時間が流れていきます^^
で、ちょっとゲームタイム
2006年ドイツ・ゲーム・オブ・ザ・イヤー 子ども部門にノミネートされた
「Piratissimo(パイレーツゲーム)」を
宝を集めて、相手の船の宝を取ったり、載せて沈没させたり
サイコロとハリケーンのルーレットで遊ぶもので
面白いゲームですね^^
で、お決まりのコーヒー×ウィスキーで体を温めます^^
今日は元気な家内も同じものを一杯!!!
スマホでJAZZを微音で^^
小心者なので、隣に聞こえないか
何度も表に出て確認!!
川の流れが聞こえるので
全然、周りに響いていなかったのですが...
で、なにやら一人でバリバリと....
ああ、「カントリープラザ」で買った、えびせんですね^^
子供たちは就寝!!
サイトの明かりを徐々に落として
更にまったりと^^
そして、椅子の上で寝落ち寸前の家内も
テントで ご就寝になられました^^
で、結局一人で火をいじりながら
2時過ぎに私も就寝
朝、ちょっと肌寒かったので
薪を細かく割って
プチ焚き火を!! (でも一瞬で終わります....)
今日はデイキャンプも申し込んでいるので
ゆっくりと朝食を^^
9時ころ、車でパークゴルフ場に!!
同じ、ポロシリ自然公園内にあるのですが
結構広いので、車でないと辛いです
で、今回はBコースとCコースの全18ホールを
ペアになり、交互で打っていきます (我が家の特別ルールです)
結構起伏の激しい難しいコースですね
それにしても、綺麗で気持ちのいいパークゴルフ場です
次男、へんなフォームですが
まぁ まっすぐ飛んだりもします
で、18ホール終了し記念撮影の図 (レアキャラも写ってます.....)
)
サイトに戻り
お昼ご飯は
昨日のすき焼きの残り汁に
鶏肉と溶き卵を入れて、親子丼に!!
そして食後は早めの撤収開始です^^
13:30には撤収終えて
まったりと休憩タイム!!
最近は早めに撤収して
チェックアウトまでまったりしたり
子供たちと遊んだりするのが定番となってます
で、休憩のおやつに
昨日、「アンクル・ヒロ」さんで購入したクッキーを頂きます^^
応募終わっているのに、オールフリーショットを^^
大好きな魚をパックんと
2000円以上の購入で貰えるアンクル・ヒロさん
キツツキはこのショットを写すんだと^^
木々には秋らしくどんぐり
青い秋空に飛行機雲
そして、レジ袋にトンボが.....
秋ですね!!
で、チェックアウトは16:00ですが
15:00まで、バトミントンや野球をして遊びます^^
こんないい天気ならもう一泊したいけど
明日仕事だから、名残惜しくキャンプ場を後にします
最寄りの温泉
隣町の更別町の「福祉の里温泉」へ
湯上りは休憩所に置いてあった将棋で一局対戦^^
近場だと出発もゆっくりでき
翌日はデイキャンプも利用できる時間がとれるので
本当にゆっくりできますね!!
でもですね、そんなことよりも
ここのキャンプ場は本当に良かったですね!!
家内も大満足でした^^
ここはいざという時の、我が家押さえのキャンプ場に決定しました!!!
でも、営業は今月一杯です!!ご注意を!!
長文お付き合いいただきました方
ありがとうございました!!
↓ランキングに参加しています、ポチッとクリック頂けたら幸いです^^
にほんブログ村
にほんブログ村
登山・キャンプ ブログランキングへ
きれいなキャンプ場ですね〜ww
すごく落ち着いてキャンプできそうな印象をうけました。
うわっ!しかもボードゲームやってるじゃないですかーー!!
最近興味あるんですよね〜ww
参考にさせていただきます。。
前々から思っていたのですが、いつか北海道でキャンプしてみたいと思っています。
そのためにはまず自分の地域でキャンプスキル積まなくては...
ありがとうございます^^
北海道ぜひお越し下さい!!
本当に広いので計画たてるのが大変でしょうが、
それもまた楽しいものです
我が家も一泊ですら、あれこれ考えて
もしかしたらそんな時が一番楽しいのかもしれません^^
海外のボードゲーム独創的で面白いのですが.....
価格が高いのが難点ですね。
「ナイアガラ」というゲームが欲しいのですが、
価格が6000円ぐらい......
安く中古であればいいのですが
あと北海道らしく「カーリングテーブルゲーム BC1 」も狙っていたのですが
冬季オリンピックの影響でどこも売り切れです.....
ボードゲームは家族みんなで楽しめるからいいですね^^
