ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月22日

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17



3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


今年、登ってみたいと想いを馳せていた!!! 

黒岳1984mに行ってきました^^



まぁー当初の計画からは下方修正となりましたが.....

良い経験のできた最高の登山となりました^^





コースタイム

ロープウェイ層雲峡駅06:10 - 06:17ロープウェイ黒岳駅06:25 - 06:407合目リフト乗り場06:50 -
08:40黒岳08:52 - 09:14黒岳石室10:04 - 10:30黒岳10:34 - 11:567合目リフト乗り場12:09 -
12:24ロープウェイ黒岳駅12:40 - 12:47ロープウェイ層雲峡駅 - 12:51駐車場



〈↓長文になります山好きの方は続きをどうぞ^^〉



↓ランキングに参加しています、ポチッとクリック頂けたら幸いです^^

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ




旅立ちは突然に!!!


当初の計画は1週間後を考えていたんですが、

天気予報と子供たちの習い事の関係で

家内が突然に明後日行こうと???

それも、トレーニング登山を終えた日に...(筋肉痛は大丈夫だろうか??)


そんな提案今まで一度も無かったのに.....

その日は夜にちょっと仕事があったので


計画を修正しなければなりませんでした

今まではTEXTのみで計画を立てていましたが

今回はそれに加えて「ヤマレコ」で山行計画を立ててみました^^

 コチラ→http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-83078.html


ヤマレコで登山計画を立てて登録すると、計画が公開され

下山連絡を入れることによって、無事に下山したかどうか分かるようになっています

今回はこのシステムを試してみました^^



そして本当は、黒岳山頂から黒岳石室、そして桂月岳を登る

計画を立てていましたが、どうしても夕方までに帰ってこなければいけないので

桂月岳は断念!!(まぁー結果的に、体力的には正解だったかもしれません)


で、おまけに出発の時間も早めます....





ということで、私は2:45に起床!!!

身支度を整えて、まだ暗いうちから出発します^^

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17



途中の三国峠から、こんな綺麗な景色が!!!

山が私たちを呼んでいます^^

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


5:30には駐車場到着!!

駐車場、ガラガラでした...(ちょっと拍子抜け)

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


準備を終えて、イザ!! ロープウェイへ

ゆっくり準備したので、始発は見送り2便目に^^

この時期は通常6時から20分間隔ですが込み合っているときは

10分間隔です


3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17



右手に黒岳が見えてきました

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


ロープウェイからも雲海

ロープウェイ内からも歓声と拍手が^^

樽前山につづき、今年は雲海イヤーです

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17



ロープウェイ黒岳駅(5合目)でトイレを済まし

目の前にあった 「チングルマ」の写真の前で記念撮影!!!


3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17

子供たちが唯一覚えている高山植物の名前

「チングルマ」に妙に反応します、さすが小学生!!! (学校でチンチン言うなよーーー)


3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


次に7合目までリフトに乗ります

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


実は家内、高所恐怖症です

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17

ずっと黙っていたのですが^^

ばれてしまいました... 

だって絶対「黒岳」行かないからって言うだろうから...



で、7合目のこちらの山小屋で入山届をします

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


さぁ山開始!!!

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


大きな石の隙間に木段、けっこう急な登りです

ポールいらんだろうと、言っても使うんだって....

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


登山道は整備されていて、道に迷う心配がないのですが

ゴツゴツした石が厄介です(濡れていたら確実に滑りそうです)

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


今回はこまめに休憩し水分補給、行動食も必ず口にしました

何より、途中途中に木のベンチがあったのがありがたいです^^

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


半分くらいきました^^

こういう表示が子供たちのモチベーションを一気に上げます
(まぁ当てにならないこともあるのですが....)

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


5合目の駅があんなに小さく、気持ちいいですねこの景色!!!

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


9合目到着^^

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


上に「まねき岩」が見えてきました

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17

山のガイド本によると、この「まねき岩」が横に見えるくらいまで登ったら直ぐに山頂なのですが

この時点ではそんな情報まだ教えませんよ^^

ただ、「あれがまねき岩だよ」と フッ



で、このくらい登ったら

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17

さっきの情報を流します^^

(これを山の情報操作と言います)



で、少し行って休んでいると

上から下ってきた方が

「頂上すぐそこだから頑張って!!」

と声を掛けてくれました

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17

黒岳、ジグザグに登っていき木や草で登山道が覆われており、

しかも全然山頂が見えないので不安になります....



地形図も読みにくいですし(まねき岩が地形図でも分かり頼りになります)

直前にアンドロイドの高度計のアプリをダウンロードして使用していました

思いのほか良く、子供たちも今何メーターと関心を示していました^^

(これは山のおもちゃです)



そして、今回は ヤマレコの関連アプリ

「ヤマメモ」(アンドロイド)を使用しながら登りました。


 こんな感じ→http://www.yamareco.com/modules/yamamemo/userinfo.php?uid=66165


これは、アプリで撮った写真に、TEXTを添えて送信すると

ヤマレコに自動に送信され

今どこにいるかをお知らせすることができるものです

これで留守宅の家族も安心できますね^^

ただ、電波が無いと使えないですし、スマホの電池の問題もありますが....



3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


そんなこんなで、山頂が予想できずに

登っていくと


あっけなく山頂でした^^


3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17

神社を見つけてお参りする子供達!!!

お願い事を聞いていると

「無事に下山できますように」だって

ゲームとかではないんだ...ふーーーん (意外に現実的)


良く頑張りました!!

黒岳山頂1984mです^^

標準コースタイム1:20対して

我が家というか、次男(小1)のタイムは1:50でした^^


3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


ですけど、大分ペース的にゆっくりだったので

私は黒岳石室に向かわずここから下山してもいいかなと思ってましたが

次男がどうしてもトイレに行きたいんだと....


携帯トイレあるよって言っても、トイレがいいんだと....


ということで石室まで行くことに(大丈夫かな降りたら登るんだよ...)


3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


石室まで10分のコースタイムですけど

意外に遠い....


3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17

やっと見えてきましたが

ここまた登るのといった感じです...

今までルートの見えない登山だったので

距離感覚が全然つかめないのです


3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


で、途中雪渓を見つけて

ここに行くんだと....(トイレはいいんかい!!!)


3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


こういう道は気持ちがいいです!!

でも、お花少なかったですね

勿論「チングルマ」もあの綿帽子状でした.... (だからトイレの前で写真撮ったのですが)
 
3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


で、黒岳石室到着!!!

まさに山のオアシス

(標準コースタイム10分のところ22分掛かってしまいましたが...)

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


で、名物の「黒岳トイレ」

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


お世辞にも綺麗とは言えませんが

最終的には家内も利用^^

「大丈夫だった?」との問いには

「キャンプ場でもっと汚いとこもあったから」
だって

因みに使用後は自転車のペダルを前後に20回ずつこぎます^^


そして、協力金も忘れずに!!!

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17

次回は携帯トイレの練習もしないとね^^


石室の売店には各種飲み物やカップめんも!!!

私たちは記念にかわいい黒岳の手ぬぐいを購入^^


3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


で、9時過ぎですが昼食の準備

朝ごはんは3時過ぎに車の中でとりましたからもうペコペコ


3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


お昼はお約束の「山ラー」です^^

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17




3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17




3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


私は食後のコーヒーも堪能^^

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


時間的には、ゆっくりペースですが

ロープウェイとリフトの時間を多めに計算していたので

ほぼ計画どうりです^^


ということで名残惜しいですが、石室を出発!!!


3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


キツイかなと感じていた登りですが

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


案外スイスイと登れました^^

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


で、石室から山頂までのコースタイムは22分!!!

だんだん慣れてきたかな^^

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17

少し西の方から雲が出てきました



早速、下山開始!!!(結構にみえます) 

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


9合目着

結構下ったかに感じましたが....

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


このあたりから、長男と家内、次男と私のパーティに

そして、お約束の「しりとり大会」が始まります....


最初のうちは次男の手を取りながら下山してましたが

途中からは一人で下山させました^^

私が先行し、どこに足を運ぶか教えます


3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


7合目まで下山、もう一息

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


慎重に下ります^^

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


おおっ、7合目ゴールの山小屋が見えました^^

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


で、ゴール!!!!!

下山タイムは1:22分

良く自力で頑張りました^^

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


山小屋の売店で「山バッヂ」を購入し、ジュースで一息入れます^^


3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


リフト

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17




3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17




3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


ロープウェイ

うちの子一番乗り

よって一番前を占拠....
 
3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


駐車場は結構埋ってる

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


無事にほぼ予定どうり降りてくることができました^^


3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17




3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


で、大浴場から山を堪能できる「ホテル大雪」さんで汗を流し帰路に^^

3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17


さて、徐々にステップアップをはかりながら、我が家のファミリー登山ここまできましたが


次に目指すは、やっぱり 百名山!?


今年は難しいかもしれませんが

来年の目標にしたいですね^^




↓ランキングに参加しています、ポチッとクリック頂けたら幸いです^^

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ




 

 







上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。






削除
3rd登山in黒岳(大雪山) 2014.8.17
    コメント(0)