2014年07月17日
13thキャンプinドローム キャンプフィールド 2014.7.12-13
台風8号の影響が心配されましたが行ってきました
ドロームキャンプフィールド^^
http://www.arisfarm.com/drom/activity.html
そして、あろうことか やってしまいました .....
↓ランキングに参加しています、ポチッとクリック頂けたら幸いです^^
にほんブログ村
にほんブログ村
登山・キャンプ ブログランキングへ
しかし、台風ですと日に日に天気予報が変わって判断に困りますね...
天気予報でよく見るサイトは
気象庁↓
http://www.jma.go.jp/jma/index.html
と、10日予報がみられる
ウェザーマップお天気相談↓
http://consult.weathermap.co.jp
ここは、気象庁と違って結構厳しい予報だったりと
気象庁とは真逆の予報だったりしますが....
課金すれば個別に気象予報士が相談に乗ってくれるものです
皆さんはどんなサイトをご覧になっているんでしょう?
気になるものですが
そんなこんなで、本当は朱鞠内湖に行こうと計画していましたが
急遽、いくつか候補を考え直してドロームキャンプフィールドにしました
でも、待てよ!!!
確かスノーピークウェイってこの時期では!?
と、HPで確認
大丈夫でした^^ 一週間前でした^^
さて、ドロームキャンプフィールドは、午前9時からのチェックインで
サイトは、セミオートのフリーサイトしかありませんので
予約なしのサイトも早いもの順となります!!!
ということで、9時に間に合うように早朝の出発^^

で、9時前に到着してしまいました!!!
一番乗りで、我が家張り切りすぎです.....^^


管理人さんもまだいません....

で、9時少し前に管理人さんご到着
受付を済まして、さぁーサイトに侵入開始!!!

道路沿いの丸太の手前に車を停めて、設営してくださいとのことで
丸太に近いところでは、ほぼオートで設営可能で
サイト中心に設営するには運搬が必要となります

で、サイトをゆっくりと一周して設営場所を
あれこれ考えます^^
で、景色のよいここに決定しました

ちょっと古いマップですがここです

怪しい空模様でしたが、無事設営完了!!!
一番乗りで、誰も来なかったら寂しいねと思いましたが
家内は貸切がいいと
ええーーーーーっ
内心、羆出たら怖いし....(小心者だし)
家族でいるときは羆の話はあえてしないようにしていますが
でも、キャンプにしても、山にしても注意は必要ですから
で、私はこんなサイトも参考にしてます
クマ出没情報ブログ↓
http://sukeroku.blog55.fc2.com

さて、設営も終わりまったりしている頃
続々とキャンパーが
今日は、15組弱ぐらいだったでしょうか
隣を干渉しない程よい人数だったと思います^^
しかし、お天気が...
我が家は設営後でしたが
雨の中で設営する方、雨が止むのを待っている方など
この日は降ったりやんだりで大変でしたね....

この時期は虫対策も大変ですね
この日は蚊取り線香×4
虫除けキャンドル×3
で、迎撃!!!
でも若干刺されましたが、最小限で済んだんでしょうか

そして、お昼ごはんの準備
9時チェックインだと、のびのびと時間が使えるのが良いですね^^


レトルトのソースを絡めたカルボナーラと
北海道のBグルメのいももちは砂糖醤油で頂きます

で、昼寝する家内.....
昼寝に憧れるわたし(キャンプで昼寝の経験ほぼなし)

子供たちは元気に野球!!!
でも、いつも直ぐに喧嘩が勃発....
雨も収まったようなので
今回の目的の釣り に!!!

キャンプ場の隣ですが1キロちょっとあるので車で移動します^^
基本、キャッチンドリリースのルアー・フライの管理釣り場ですが
餌づりもできます^^
あまり釣れ過ぎても困るので
ひとり2匹までの限定でスタート!!!

で、20センチぐらいのニジマスが!!!

こっちもイェーイっと

いつか、フライも挑戦してみたいですね!
かっこいいです

で、エサ釣りはグラム売りになりますので
お金を払って、今晩のおかずにサイトに持って帰ります^^

で、お待ちかねのプシュっとタイムはお中元のスーパードライで^^

で、夕食の準備をぼちぼちと
初挑戦のパン作り!!

そして、初挑戦のローストビーフ

長男は、玉ねぎをすり下ろしてソース作りを

で、ダッチオーブンで調理開始^^
調理の際中、お隣の方が声が掛けてこられました!! 嬉しいですね^^
でも、人見知りの私はちょっとビビッてしまい...
後で、もう少し色々と話しておけばと、ちょっと後悔... すみませんでした

で、パン発酵上手くいかず....
強引に焼くも、おいおい...という結果に... ←やってしまった①
でも、食せます! 不味くはないです!! で、これもありと!!!
これが、キャンプの醍醐味です!!!!^^

で、ニジマス、内臓取り除き、塩ふって焼きます^^
そして、がぶっと記念撮影!!

で、どのように焼こうかと試行錯誤して
こんな感じで、串を網に引っかけて焼きました^^

結婚記念日に頂いたシャンパンで乾ぱーーい^^

子供たちはラムネでシュワシュワっと

ローストビーフも400グラムのもも肉×2だったので
若干火が入りすぎた感がありましたが、大変おいしく大好評でした!!
ステーキソース+山わさびが最高に美味しかったです^^

で、ナイフを使ってしまう時に、親指と人差し指の付け根
ざっくりと切ってしまいました..... ←やってしまった②

で、ニジマスも程よく焼けて
美味しい美味しいと、奪い合い勃発^^

明るいうちに夕食っていいですね^^

で、早速「焚き火タイム」突入!!!
焚き火台使用で、どこでも焚き火が楽しめます^^
キャンプ場では、薪や炭等キャンプ用品は一切売ってませんのでご持参を
因みに、ごみはすべて持ち帰りです(炭の燃えカスや灰は捨てられました)



しっかり昼寝して、準備万端の家内は
焚き火をいつも楽しみしていますが
焚き火を見ると直ぐに眠気が襲いいつも十分に楽しめていません....
そして、今夜もいつものごとくスヤスヤと
焼きマシュマロも、やらないと

最後は、長男と二人で焚き火を満喫しながら
11時に就寝と
二人でトイレに!!
で で で
その帰りに やってしまった③........
大きなくぼみに足を取られて
まさかの右足首ねんざ.......
これには参りました......
明日の撤収が..... で 就寝zzz...

朝は4時半に起床!!!(私だけですが...)
この一人だけの時間も好きです

で、朝日が
乾燥撤収が期待できます^^ しかし足痛いです....

まだ起きてこない次男を待たずに、頂きまーーーす^^

後で起きてきた次男、ツインピルツの中が暑いと
木陰に1人でブレックファースト!!
何だか贅沢で羨ましいです^^

で、10時半には撤収を終えて
晴天の中気持ちよく、サイトを後にします

で、途中の山中牧場で
http://www9.ocn.ne.jp/~yamafarm

ソフトクリームをぺろりと^^

そのあと、
小樽朝里クラッセホテル
http://www.classe-hotel.com
で、日帰り入浴
でもですね、こんな格好で
品の良いあのフロントの前を通らないといけないのは
少し恥ずかしいというか、申し訳なかったですが.....
お昼は、小樽市内の
桂苑さんで
http://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1009410/
小樽B級グルメの「あんかけ焼きそば」を
キャンプの後の温泉と
ご当地グルメは外せませんね^^
で、高速のサービスエリアで
まだ、食べるんかい......

おいおい、お前まで......

で、やってしまった.....キャンプ!!!
楽しい思い出と共に、足の痛みも残ってしまいましたが
次もめげずに、キャンプに行ってきまーーす^^
↓ランキングに参加しています、ポチッとクリック頂けたら幸いです^^

にほんブログ村

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
Posted by came at 20:46│Comments(4)
│ドロームキャンプフィールド
この記事へのコメント
ドローム、やっぱりいい雰囲気ですね!行きたくなりました。
パン、美味しそうですよ、私は個人的にはフワフワより堅目が好きなので・・。
それに次男さん、なかなか分かってるじゃないですか、贅沢なブレックファースト
空間!(笑)
しかしキャンプは、気持ちを開放してるぶん、いろんなことが起きやすく
なりますね。私も過去に、炭火がはじけて目の端のほうに(ほぼ)飛び
こんできたことが。お互い注意しましょう(と、自分に言い聞かせてますw)
パン、美味しそうですよ、私は個人的にはフワフワより堅目が好きなので・・。
それに次男さん、なかなか分かってるじゃないですか、贅沢なブレックファースト
空間!(笑)
しかしキャンプは、気持ちを開放してるぶん、いろんなことが起きやすく
なりますね。私も過去に、炭火がはじけて目の端のほうに(ほぼ)飛び
こんできたことが。お互い注意しましょう(と、自分に言い聞かせてますw)
Posted by ろっぴ
at 2014年07月17日 21:02

こんばんは〜
まずはお怪我かなりされてますが大丈夫でしょうか?
応急手当されているあたりは準備万端でさすがですね。
お大事にしてください。
サイトのレイアウトきれいですね〜ww
参考にさせていただきます!
料理・釣り・焚き火・お酒・帰り道のB級グルメなどなど...
たくさん楽しまれていいですね!
自分たち家族はまだまだ初心者なんで早くこの域にいきたいところです。。
まずはお怪我かなりされてますが大丈夫でしょうか?
応急手当されているあたりは準備万端でさすがですね。
お大事にしてください。
サイトのレイアウトきれいですね〜ww
参考にさせていただきます!
料理・釣り・焚き火・お酒・帰り道のB級グルメなどなど...
たくさん楽しまれていいですね!
自分たち家族はまだまだ初心者なんで早くこの域にいきたいところです。。
Posted by ひじき at 2014年07月17日 22:15
ろっぴさん
ありがとうござます^^
家内がドイツのちょっと堅めのパンが好きでしたので
ちょうど良かったかもしれません(笑)
炭火も注意が必要ですね!!!
あと怖いのがスズメ蜂と火傷でしょうか
これにやられると、キャンプが台無しになってしまいます....
色々と注意が必要ですね
因みに我が家は念のために、ポイズンリムーバーを常備しています
ありがとうござます^^
家内がドイツのちょっと堅めのパンが好きでしたので
ちょうど良かったかもしれません(笑)
炭火も注意が必要ですね!!!
あと怖いのがスズメ蜂と火傷でしょうか
これにやられると、キャンプが台無しになってしまいます....
色々と注意が必要ですね
因みに我が家は念のために、ポイズンリムーバーを常備しています
Posted by came
at 2014年07月18日 20:11

ひじきさん
ご心配頂きありがとうございます^^
手は完治しまして、足はもう少しでしょうか....
しかし、当分山は無理でしょう.....
サイトですね、毎回試行錯誤というよりは
結構適当に配置していましたが.....
ツインピルツも4回目で、毎回の反省を踏まえて
何となく良いレイアウトにたどり着きました^^
基本、一度配置したら動かすの面倒なので.....
次回に気をつけるということで対処してます(笑)
因みに、我が家のマル秘ポイントは
メインのイスの横に、「アディロンダックのマイクロチェア」を
置いてサイドテーブル代わりにしていることと
わかりにくいのですが、今回の写真でシャンパンを手で持っている
もの写っているのですが
テーブルの下に、100均で買った「ハンギングワイヤーラック 」を
両サイドに取り付けています
あとこれを取り付けるとしたら
「コーナンラック」の下や
我が家では「ユニフレームのフィールドラック」
(ジャグの下やクーラーボックスの下)の下に
取り付けてもいいかもしれません(今度やってみます)
細かい物を置いておくのに、両方とも大変重宝していますよ^^
ご心配頂きありがとうございます^^
手は完治しまして、足はもう少しでしょうか....
しかし、当分山は無理でしょう.....
サイトですね、毎回試行錯誤というよりは
結構適当に配置していましたが.....
ツインピルツも4回目で、毎回の反省を踏まえて
何となく良いレイアウトにたどり着きました^^
基本、一度配置したら動かすの面倒なので.....
次回に気をつけるということで対処してます(笑)
因みに、我が家のマル秘ポイントは
メインのイスの横に、「アディロンダックのマイクロチェア」を
置いてサイドテーブル代わりにしていることと
わかりにくいのですが、今回の写真でシャンパンを手で持っている
もの写っているのですが
テーブルの下に、100均で買った「ハンギングワイヤーラック 」を
両サイドに取り付けています
あとこれを取り付けるとしたら
「コーナンラック」の下や
我が家では「ユニフレームのフィールドラック」
(ジャグの下やクーラーボックスの下)の下に
取り付けてもいいかもしれません(今度やってみます)
細かい物を置いておくのに、両方とも大変重宝していますよ^^
Posted by came
at 2014年07月18日 20:59
